1月2日(火)ポレポレ東中野、1月6日(土)シアターキノほか全国順次公開1月2日(火)ポレポレ東中野、1月6日(土)シアターキノほか全国順次公開
キャスト:サムソン宮本、オッサンタイガー、TOMOYA、
MCマーシー、ねね様、アンドレザ・ジャイアントパンダ 他
語り:安田顕
監督:湊寛 プロデューサー:吉岡史幸 取材・編集:堀威
撮影:芦崎秀樹・目黒悦男 音楽:阿南亮子
ナレーション:柴田平美(北海道文化放送アナウンサー)
Special thanks:北海道根室市 特別協賛:大地みらい信用金庫・
一般財団法人大地みらい基金 後援:北海道新聞社
【2024年/日本/DCP/79分】 配給:太秦 ©北海道文化放送

2006年に北海道根室市でおもちゃ屋を営むサムソン宮本を中心に結成されたプロレス団体・新根室プロレス。 プロレスをこよなく愛し、地元を元気にするために立ち上がったサムソンが、100万円のリングを勢いで購入し、神社のお祭りなどで興行をスタートさせたのが新根室プロレスのはじまりだった。所属メンバーは、おもちゃ屋を訪れサムソンと意気投合したお客さんをはじめ、地元の酪農家や会社員など様々だが、みんなに共通するのは“学生時代イケてなかった”ということ。そんなメンバーにスポットライトを当てるべく、サムソンはひとりひとりにリングネームを命名し、覆面をかぶせ、新根室プロレスのキャラクターとして新たな命を吹き込んだ!“無理しない ケガしない 明日も仕事!”をモットーとしており、平日は仕事をしつつも休みの日にはプロレスを通じて個性を生かし光り輝いていく。

しかし、団体の人気がピークを迎えようとしていた2019年9月「難病・平滑筋肉腫と診断され・・・新根室プロレスを解散します」とサムソンから衝撃の告白が飛び出す。東京・新木場1stRINGで行われたサムソンの引退試合には、超満員の300人が詰めかけた。結成13年間の感謝を込めて13番勝負の全てを戦い抜いたサムソンは「病気を克服して必ずこのリングに帰ってきます」と言い残し、リングを降りた。しかし1年後、家族に見守られながら55歳でこの世を去ったのだった。サムソンの死から3年が経過した2022年10月、活動を休止していた新根室プロレスのメンバーは新木場1stRINGに再び姿を現すこととなり・・・!?

リーダー・サムソン宮本をはじめ新根室プロレスの熱い生き様を追ったのは北海道文化放送(uhb)。ナレーションは北海道出身であるTEAM NACSの安田顕が務める。
新根室プロレスの笑いと涙のエンターテイメントがスクリーンに映し出される!

メッセージ

  • 新根室プロレスなんて知らなかった。プロレスが好きだから感動したんじゃない。
    新根室プロレスが紡いだ一縷の夢が、あまりに尊いからだ。
    サムソン宮本氏の闘魂に、敬意を表します。

    安田顕

  • 兄、サムソン宮本が13年間 築いてきた軌跡。この様な形で作品に残ることは、この上ない喜びです。
    皆様是非、命を賭けた この奇跡を劇場で目に焼き付けてください。

    新根室プロレス本部長
    オッサンタイガー
    (サムソン宮本の実弟)

  • サムソンさんぼくをはっくつしてくれてありがとう。
    あなたとすごしたひびはぼくにとってたいせつなたからもの。
    えいぞうのなかでまたおもいでによりそえる。
    サムソンさんこれからもぼくとずっといっしょだよ。

    アンドレザ・ジャイアントパンダ

  • 「バカにされてもいい、やりたいことをやれ!」
    サムソン宮本さんの言葉を信じたら、奇跡の映画が生まれました!
    新根室プロレスの“笑いと涙の大勝負”を観戦しに、ぜひ劇場へお越しください。

    湊寛監督

登場人物

登場人物

  • 語り:安田 顕

    語り:安田 顕

    1973年12月8日生まれ。北海道出身。
    大学時代に演劇ユニット「TEAM NACS」を結成し、硬派な役から個性的な役まで幅広く演じられる俳優として、映画、舞台、ドラマとジャンルレスに活躍。近年の出演作は、NTVドラマ『初恋の悪魔』(22)、CXドラマ『PICU 小児集中治療室』(22)、4Kドラマ「天使の耳〜交通警察の夜〜(前・後編)(23)、映画『とんび』(22)、『ラーゲリより愛を込めて』(22)など。
  • ナレーション:柴田 平美
    (北海道文化放送アナウンサ―)

    根室市出身。2015年、北海道文化放送入社。2021年、ねむろ観光大使に就任。新根室プロレスの興行が行われる根室市・三吉神社の祭りに、子供の頃、手古舞として出演した経験あり。
  • 監督:湊 寛

    1976年北海道札幌市生まれ。日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。TVディレクターとしてバラエティーや情報・報道など幅広いジャンルの番組を演出する。2017年テレビ朝日新人シナリオ大賞優秀賞を受賞。2019年には撮影・編集・演出を務めたドキュメンタリー番組『大黒座ベイ・ブルース』でメディア・アンビシャス賞のアンビシャス賞を受賞。
  • プロデューサー:吉岡 史幸

    1965年、北海道函館市生まれ。北海道大学を卒業し、1988年北海道文化放送に入社。1991年から2年間モスクワ支局特派員としてソ連崩壊やロシア騒乱を取材。報道、制作でニュース編集長、ドキュメンタリー・情報番組のプロデューサー等を務める。主な受賞歴は「浅草レッサーパンダ事件の深層」(民放連報道部門優秀賞、ギャラクシー賞選奨)、「漂流する棘」(民放連報道部門優秀賞)、「石炭奇想曲」(民放連報道部門最優秀賞、ギャラクシー奨励賞)、「ニュースの現場」(民放連放送と公共性部門優秀賞、ギャラクシー放送活動部門選奨)、「バッケンレコードを越えて」(FNSドキュメンタリー大賞グランプリ)、「聴覚障害偽装事件」(民放連報道部門優秀賞、ギャラクシー奨励賞)、「17歳の先生」(民放連報道部門優秀賞)、「新根室プロレス物語」(民放連エンタメ部門優秀賞、ギャラクシー奨励賞)。他にドラマプロデュース作品として「バッケンレコードを超えて」(フジテレビ全国ネット)。
  • 取材・編集:堀 威

    1974年北海道古平町生まれ。父がよくテレビで見ていた影響でプロレスにハマり、初代タイガーマスクや武藤敬司ら闘魂三銃士の虜に。専門学校を卒業後、札幌の映像制作プロダクションに入社。編集マンとしてニュース、スポーツ、バラエティ番組の編集に携わる。ドキュメンタリー番組を30本以上編集。現在はフリーで活動中。主な作品は「心のままに…あるガン患者の生き方」(FNSドキュメンタリー大賞審査員特別賞)、「漂流する棘」(民放連報道部門優秀賞)、「バッケンレコードを越えて」(FNSドキュメンタリー大賞グランプリ)「新根室プロレス物語」(民放連エンタメ部門優秀賞、ギャラクシー奨励賞)。2023年は北海道のプロレス団体『北都プロレス』を孤軍取材中。
  • 撮影:芦崎 秀樹

    1956年、北海道根室市生まれ。北海道文化放送の契約カメラマンとして漁業や北方領土問題、知床観光船事故など、40年以上にわたって地元のニュースを取材し発信。新根室プロレスも最初はニュース特集のために取材していた。映画のベースとなったテレビ版ドキュメンタリーで、民放連盟賞、ギャラクシー奨励賞、放送人の会特別賞などを受賞。
  • 撮影:目黒 悦男

    1983年生まれ。北海道浜中町出身。2012年、釧路のテレビ制作会社(有)エスティープロダクションに入社。入社後は報道取材のほか、SNG中継車の運用などを行う。過去に第25回北海道映像コンクール企画・短編部門優秀賞を受賞。
  • 音楽:阿南亮子

    映像音楽の作曲を中心に、ピアニスト、作曲家として活動。
    映画『百瀬、こっちを向いて。』(2014年)、NHKドラマ『昨夜のカレー明日のパン』 『富士ファミリー』『弟の夫』『悪魔が来りて笛を吹く』、UHB北海道文化放送『乃木坂46橋本奈々未の恋する文学』ほか、数多くのテレビドラマ、ドキュメンタリー番組のオリジナル音楽の作曲を手掛ける。
    サントリー、三井不動産、コカ・コーラ、野村証券、富士フィルム、ソフトバンク、大同生命、東急リバブル、日本生命、武田薬品など、手掛けたCM曲は多数。

劇場情報

映画公開記念イベント
根室市 完成披露上映会 開催決定!

日時:12月11日 (月)   開場 18:15 上映開始 19:00
会場:根室市総合文化会館 小ホール 根室市曙町1丁目40

登壇者(予定):オッサンタイガー、アンドレザ・ジャイアントパンダ、TOMOYA、MCマーシー、ねね様、ドンレオ・嬢サン、大砂厚、下着三四郎、ブラッド・オコーナー、織田武藤、茶村潔司、日景TDO、ロス三浦

料金:前売り1200円 当日1500円 高校生以下 当日500円

※本券は一枚につき1名様がご鑑賞いただけます。※本券は【『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』】根室市完成披露上映会のみで使用できます。映画館では使用できません。※検印なきもの及び入場前切り離しは無効。※ご使用なくとも料金の払い戻しはいたしません。※当日は全席自由席・先着入場となっております。


★チケット販売★

おもちゃショップみやもと

根室市緑町1丁目42 Tel. 0153-23-3438

FMねむろ

根室市花咲町3丁目5番地  Tel. 0153-24-2590

根室市観光インフォメーションセンター内おみやげ舘光風

根室市光和町2丁目10番地 根室市観光インフォメーションセンター内1階 Tel. 0153-23-2347

北海道新聞社 根室支局

根室市大正町1丁目1-1 Tel. 0153-24-4175


映画公開記念イベントについてのお問合せ:太秦(うずまさ) Tel. 03-5367-6073


シアターキノ 先行特別上映会 開催決定!


日時:12月20日 (水)  上映開始 ※18:00で調整中


会場:シアターキノ 札幌市中央区南3条西6丁目南3条グランドビル2F


登壇者(予定):湊寛監督、吉岡史幸プロデューサー、柴田平美アナウンサー


料金:入場整理番号付前売 1500円(当日1800円) KINO会員前売 1300円(当日1500円)

※お席分のチケットが売切れましたら当日券の販売はありません。


チケット販売:12月9日(土)よりシアターキノ劇場窓口にて


劇場HP:https://www.theaterkino.net/


北海道・東北

地域 劇場 公開日 備考
北海道 シアターキノ 1月6日(土)
北海道 シネマ・トーラス 近日
北海道 大黒座 近日
北海道 イオンシネマ釧路 1月6日(土)
青森 シネマディクト 近日
宮城 フォーラム仙台 近日

関東

地域 劇場 公開日 備考
東京 ポレポレ東中野 1月2日(火)
神奈川 横浜シネマ・ジャック&ベティ 近日
神奈川 あつぎのえいがかんkiki 近日
群馬 シネマテークたかさき 近日
宇都宮 宇都宮ヒカリ座 1月12日(金)

信越・北陸

地域 劇場 公開日 備考
新潟 シネ・ウインド 近日

東海

地域 劇場 公開日 備考
愛知 シネマスコーレ 近日

近畿

地域 劇場 公開日 備考
京都 京都シネマ 2月16日(金)
大阪 第七藝術劇場 1月20日(土)
兵庫 元町映画館 近日

中国・四国

地域 劇場 公開日 備考
広島 横川シネマ 近日

九州・沖縄

地域 劇場 公開日 備考
福岡 KBCシネマ 近日
熊本 Denkikan 近日
宮崎 宮崎キネマ館 近日
沖縄 桜坂劇場 近日
Pagetop